大それたタイトルにしてみたけどただ今日打ったと言うだけw。
今日の実践と言うよりは総評と言うか。
潜伏中の演出がイマイチな事はさておきサラリーマン金太郎は6号機の中ではよくやってると思う。
まずシステム。
軒並み0ヤメ推奨の6号機で取り敢えず25ゲームまでは打つべきという点は素晴らしい。
ヒット率は低いけど当たれば金C直撃というところが打つ理由になるのが良かったね。
これがただの当たりだったら0ヤメ推奨だったと思うし。
25まで回すと余裕あるなら天国もカバーするような流れになりがちだし、当たりが天井ばっかりじゃないからなんとなくダラダラ打たされたり。
更にはハマると金爆ストックあるし拳ポイントもほぼ役に立たんけど追わされる理由になるから初見とかだとついつい打たされるシステムは素晴らしいと思う。
この手の台にいるかいらんか分からんけどナビハズレも搭載。
リーチ目がやりにくいAT機である以上、こういうところへの配慮もあってイイと思う。
やはりスロットは演出と出目が絡んでこそだと思うから。
何気にメニュー画面でモード示唆があるの知ってます?
メインとなるプッシュボタンは金爆と拳ポイント見るのに使うけど、それとは別にメニュー画面の方にも示唆を込めてくるとはね。
赤は天国です。
因みにこれ普通に落ちてましたw。
緑を狙う価値があるかどうかが今検証中って感じだね。
金爆ストックは割とサイレントも多くて、当たってから告知されるパターンもしばしば。
これは当たった時点では1個もなかった。
500ぐらいまでハマると1個持ってるパターンが割とあるね。
単発の連続演出でも内部的に溜まるのか謎だけど強小役から出張行けるかどうかがポイントかな。
出張行けば最悪ハズレても蓄積されてるだろうからね。
とまぁ総じて通常時はよく頑張ってると思う。
演出が世界観めちゃくちゃなのはどうかと思うけどw。
問題はATの方よw。
と言っても許せないほどではないけど。
まずは潜伏の長さ。
これはまぁシステム的に致し方ない部分もあるけどまぁ長過ぎるのと道中の発動の低さでほぼマックスまで引っ張られるところ。
発動まで短いゲーム数なのがもう少し割合あるか、或いは小役からの発動短縮があればもっと良かったかな。
ナビが5だと減らすし10でもチャラ、結局乗せとかでデカくしないと増えないというねw。
そして竜太の演出。
前にも言ったけど単独で出るのじゃなく演出の中に組み込んで欲しかった事と、何よりもこれ何も示唆してないのが1番の問題。
上から出るのとデカいパターン以外は何回出ても結局関係ないとか。
序盤で出まくっても序盤の出が悪くても最終的に帳尻合わせされて6〜8回に落ち着いてかつ8回までは平気でスカすのがね。
これも前に言ったけど潜伏ある時とない時で出現確率を変えた毎ゲーム完全確率抽選の方が間違いなく楽しかったかな。
そして最後はストックの謎。
これに関しては解析待ちなだけかもだけど、竜太カウンターがある時のレア役はストック抽選とか言ってるけど強チェとかチャンス目でも全く乗ってる気がしない。
そもそもどういう抽選なんだろうか?
初当たり時に回数決まってる4号機の定番方式なのか、或いは潜伏中とかに上乗せていくのがメインなのかなんなのか?
AT中のレア役が乗せ確と強いだけに前者でかつ上乗せ弱いならレア役タイミングはかなり大事になるね。
ざっくりそんな感じかなぁ。
まぁ後は有利区間の使い方もあるか。
恐らくだけど鏡同様通常時のハマりと発動ゲームでいっぱい使った場合は強制的に終わるイメージ。
6号機になって有利区間ランプがあてにならないからなんとも言えないけど1500Gが近付くと引きまくっても上乗せてる感無いし抜けるのが予想出来るから萎えるね。
鉄拳とかもそんなよね。
まぁそんぐらいかな?
ともあれこいつは6号機としてはかなりバランス取れてきてると思う。
こういう作りをベースに広げていけばもっと打てる台が増える気がします。
通常時の作りがクソなリゼロに寄せてるルパンは終わったと言っても過言ではないけどw。
ただリゼロは通常終わってるけど出玉性能は今もって最強っぽいね。
純増とかは似た台出てきたけど結局完走率とか一撃ワンチャン狙いでリゼロに勝てる台が今のところない。
強いて言うなら星矢SPかな?
ルパンは出玉性能も終わってるw。
まぁそんなこんなで6号機も少しずつ幅が広がってきたのは良い。
まもなくハーデスとかも消えて凱旋と沖ドキ以外の上限無し3枚機がほぼ無い状態になるので勢力図がどうなるか?
この2機種がある以上はあまり変わらないのかもしれないけどね。
しかし未来には君たちしかいない。
6号機頑張れ。