昨日は鉄拳の後に本来打とうと思っていたキャッツアイを打ちまして、そしてこちらは本当に面白かったのです。
いやキャッツアイは以前にも触り程度に打ったことあって、その時も面白いと思ったけど昨日は腰据えて実践。
開幕は2連続で700、500とハマり。
オマケにカス。
まぁこちらはコイン持ちが割と良いのと鉄拳の持ちコインだったのでそれほど苦ではなかったけど。
AT中にボナが引けないとどうしようもないスペックだから仕方がない。
ただ毎回ATには入るからチャンスだけは貰える感じよね。
で、昨日はここで奇跡が起こる。
まさかの1G目ビッグ成立w。
リーチ目はビッグなのも嬉しいところ。
もう写真で答えは出てるけどここでビッグはつまり、
取り敢えず80%ループなので最低限超えたい壁は超えれた。
って言うかループ受けたのは1回で4回はボナ引いたんだけどね。
ボナ込みなら90%ループぐらいなんかな?
リーチ目気持ちイイし100乗せとかシステム的に強すぎるしやりたい放題。
てかスーパーキャッツ中下パネル消灯と金ステージだから勝手に継続確定と思ってたら17戦目で負けましたw。
ボナ引きまくったからストック的な扱いと思ってたけど、にしても毎回だからおかしいとは思ったんよw。
継続ジャッジ自体は6回だかだったと思うので大体そんなもんって感じかな。
で、通常に戻って、
いやこれ終わらんだろw。
と思いつつも鉄拳で終わらせてるのでドキドキしながら消化。
楽しいなぁ、、、
と残り200ぐらいまで減ったところでエンディング。
まだ200あった事と、よりにもよってその前2回はハマってたから3000枚とか取るチャンスだっただろうに、この回は早めに引いたから2500枚すら行かずに打ち切り。
ちょっと勿体無い。
6.5号機の恩恵は生かせずw。
ただこの後も、
リーチ目の気持ちよさを満喫しつつ、
またエンディングクラスかましましたw。
残念ながら少し足りなかったけど。
結果的に鉄拳から持って来た玉も合わせて約4800枚の獲得。
ビタとかの成績はこんな感じ。
後半疲れてきて左手でやったから頑張れば93%ぐらいまでならいけるかな?
サザンアイズもひぐらしも過去のデータでそんな感じだったと思うから1日トータルのワタクシのビタは約91%ぐらいが相場っぽい。
いやしかし鉄拳とキャッツの差よ。
正直キャッツもお世辞にも演出が面白いとは言えないけどシステムとかスペックの差は顕著。
どっちも純増低くてATイライラするんだけどキャッツは毎回AT入る間口の広さに加えてAT中はボナ確率が上がるから本当に楽しめる。
このボナ確率が上がるシステムも秀逸で、イニDにもそのシステムあるけど実はイニDとは仕組みが違ってキャッツは通常時に特定ゾーン以外ではレギュが立たなくなってるか若しくは振り分け抽選になってます。
何に振り分けられるかと言うとキャッツ目で要するにバケとキャッツ目は同一フラグです。
その証拠に、
狙えば揃います。
逆にキャッツ目狙えでバケ狙っても揃う。
イニDのシステムはドリフト目(ボナ)がビッグより先に立つと規定払い出し枚数まで内部ボナ中なので新たなボナ抽選を行わず無抽選で、これを消化するまでボナが来ないシステム。
これがAT中だと払い出しがナビによって加速するのでボナ(ドリフト目)消化が早くなる事で必然的に無抽選ゾーンが短くなりボナ確率を上げてます。
このシステムは以前の日記に書いた気がしますのでお暇ならw。
キャッツも通常時のキャッツ目入賞時は同じシステムですがAT中だとこのキャッツ目が同一フラグのバケに全て置き換わるからボナ確率の上昇を演出出来てる訳です。
これは素晴らしい進化だと思う。
通常時はバケがキャッツ目に置き換えられてあまり来ないから当たり重くしたり当たればビッグ濃厚みたいな事ができるし、AT中は全てバケに変換されるからイニDでお荷物だったAT中のキャッツ目(ドリフト目)を一掃出来ます。
これだよヤマサさん!
ヤマサはサミーのどこを見ていたのか分からなかったけど平和はサミーを見て改良発展させて来てるところが素晴らしい。
まさに明暗別れたね。
と、システムもさる事ながらキャッツの場合AT中は1/99のボナをとにかく引くってゲーム性に加えて、このボナを期待させる演出のリールロックが神演出なんだわ。
特にフライングでギャンギャン演出が来るわけでもなくリールが動かない間だけでリールロックを察知。
これはバイオとかのストップボタンフリーズに通ずるものがあって、派手さじゃなくこのたまに本当に押せてないだけとかと複合する絶妙な間というかタイミングとかが最高なのよ。
聞き間違えかな?の花火の遅れもこれ系よね。
勘違いかも?でも勘違いじゃなかった時に最高にアツいってのが堪らない。
いや長くなったけど、キャッツはこれに加えてビタもあるからパターンは少ないけどやる事アツい事がシンプルに随所に散りばめられてるのが秀逸。
こういう台が神台なんだよ本当に。
派手さや一撃性なんかも現代風トレンドなのかもしれないけど個人的には脳汁ポイントが散りばめられてて下皿モミモミでも楽しみながら一日打っていたくなるような台が良台だと思います。
6.5号機、出玉面だけでなくこういうところにも期待します。
取り敢えずキャッツが今のところNo.1。
若しくはあまり打ってないけどピンパンね。
あ、ヤマサw。