先日のお話ですが、今のところ苦言しか呈しておらぬゴッドイーターを打ちましたらば開幕早々に初ATをゲットしまして、
いやゲットしたけどやっぱりゲーム性を理解は出来ない。
で、
AT後に有利区間継ぐ台はイイ台とリゼロ先生から教えてもらっております。
ので続行したらば次もATゲット。
今回は初期ゲーム決めをちゃんと写真におさめましたw。
その後ボーナスとかも引きつつ、
なんかエピソード的なのも引きつつ、
それなりの枚数をゲット。
ただやっぱり何がしたいのかが分からない。
このエピソード的なエンディング目指すやつも謎過ぎる。
純増もク◯に下がるし。
ATの純増枚数を変化させたいのは分かるけど純増枚数毎にゲーム性が変わるのとかは詰め込みすぎじゃないかね?
全く面白いとは思わなかったけど。
あと純増変化タイプ全般に言えるけど結局みんな欲で生きてるから増えたら嬉しいではなく少ない時に損してるって考えるよね。
実際取りこぼしまくってる訳だからね。
ここはアツいんかな?
確定?
球全部取ったりステップ最後まで上がったり金文字出たり当たる時は演出モリモリやなw。
逆にスカの時はハッキリしてるね。
てか球を取るのかステップさせるのかも二刀流だしどんだけ詰め込むんだよw。
こうなると確定なんかな?
多少の自力感は持たせてあるけど出てくる敵と連撃がヤラセ感を強めてるよね。
なんかこう明確にこれならこうなるとかあるんかな?
少なくともそれを知らないと純粋には楽しめないね。
有利区間の引き継ぎとATの繋がり方が明らかに上だね。
今まで打ったのと全然違うし。
ただ面白さはずっと何も分かりませんw。
花は好きを搭載してましたww。
見せ方が完全にパ◯ってるやんw。
面白かったよこれは別の意味でw。
初期ゲーム云々より純増を増やさんと基本ク◯ですね。
うんもう満足した。
取り敢えず上だと思うし出たけど何一つ楽しさは分からなかったねw。
この感覚はなんなんだろう。
面白いのは純増の速さだけかな。
それすらも最初は2.5枚とかで地獄だし他にも8枚クラスの台いっぱいあるしね。
エナでは打つかもしれんけど設定狙いで打つことはもう無いかな。
なんでこうなったのか、、、。
とは言え結構勝たせてくれたから敬意を表するけど。
ただ上だと思いながら結局捨てたけどね耐えられずにw。
やっぱり負けてもひぐらしの方が面白いやw。