2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は投資10Kでどうにか粘っておったのですよ。 マイナスとは言えここ4試合のミニマム投資が65Kだという事を加味するなら善戦も善戦です。 そんな9時15分。 沖ドキ2で中段チェリーを引いてやりまして、レバーオンしたらばちゃんとブチュンした訳です。 これ…
今日まで4連休だったのですが全て打ちに行きまして、そして余りにも酷いヒキを炸裂させまして総投資33万、回収7万でした。 いやマジにキショい。 沖ドキとか凱旋みたいな低ベース機打ってないのにどんだけ負けられるんだよ。 鬼武者蒼鬼0勝4敗とかモンキーも…
打ってるし写真も撮ってるけど書くのはサボってましたw。 前回のクイズの時のやつです。 一部覚えてないかもだけどw。 取り敢えずリセ貰って初手、 ストック有りの70%。 結果は、 不穏な開幕w。 も、 保険付き。 不屈小って単体だと2000ゲームぐらいは要する…
少し前に下書きしてたやつを忘れてました。 モンキーが割って入ったからですねw。 ご賞味あれ。 先日も朝から星矢を打ちました。 さてここでクイズです。 A、前日2スルー15ゲームコスモポイント180ヤメ。 B、前日0スルー91ゲームコスモポイント90ヤメ。 C、…
モンキーのモード毎の天井って最大天井より50ゲーム手前で当たる事の方が多く感じます。 天国だと50以内とかモードBだと550前とか。 フェイクも同じで基本30前後で優出に入ろうとして48を目指して終わるイメージ。 なので100のところ以外は50以降で前兆来た…
こんな事を調べても何にもならないんだけどつい好奇心でやってしまうワタクシ。 だけどやらないと分からない隠し演出的なのが見れたりするからたまには押し順も無視しましょうw。 わざわざ作ってくれてる訳だしね。 と言う事で通常時から押し順ナビが出まく…
凱旋とか沖ドキのリセをやらないワタクシとしてはなんだかんだで個人的に1番安定して勝てるのは星矢のリセであります。 そんな自粛明け1発目の星矢は全台置きでしたw。 が、5スルー台があったのでまぁ打てるだろうと言うことで。 星矢のスルー天井って単体だ…
まだプチ自粛で10時閉店が続いております。 この1時間の短縮営業になんの意味があるのか分かりませんが仕事終わりでの稼働で1時間短縮は結構大きく響きます。 そんな今日は剛衛門の570G(39盗目)賽子11個があったので着席。 ハマればハマるほど強い剛衛門は残…
自粛が明けてからモンキー4を結構な勢いで打っておるのですが、いや面白いね。 勿論過去のモンキーシリーズと比べると6号機な分見劣りするところは多々あるけれども、最早6号機時代なのだから5号機なら、、、と言っても意味がございませんので。 現行のシス…
ようやく自粛が解除されまして、自粛解除って日本語おかしいけどねw。 取り敢えず明日からほぼ全てのパチ屋が動きそうです。 という事でワタクシも約1カ月ぶりの出勤となります。 そんな明日より一足早く店を開けたパチ屋がありましたので息抜きがてら行って…
さて前回は通常時の素晴らしさをお伝えしましたがモンキーと言えばSG RUSH。 これも楽しいんだから隙がない。 これまでの継続率型のARTとは一風変わったセット毎に継続率が変わるARTかつ8セット上限というのは当時には無かったかと思われます。 セット型とな…
いい加減自粛も限界に来ておりまして、まぁ仕事は休めて楽なのですが遊ぶところが無いからゴロゴロし過ぎて蕩けそうです。 そんなこんな実は我が家には初代北斗がありまして、まぁコインレスじゃないから死ぬほどうるさくてほとんど動く事は無いのですが今日…
歴代のスロットの中で個人的に完璧に近いのではないかと思えるスロットはキングパルサーであります。 ドットという狭い表現方法で限りなく厳選されたパターンしかないのにドキドキさせる演出。 突如として訪れるバウンドストップと絡み合う秀逸な出目。 高設…
2012年のラインナップは北斗世紀末、番長2、政宗、GOD系譜、鉄拳2rd、天下布武2、キャッツアイ、旋風の用心棒この辺りが有名どころでしょうか。 こう見てこの年もまた豊作だったかと思います。 以上に挙げたものは有名だけど語らなくても良いかなぁといった…
2011年ラストはひぐらし祭りです。 設置は少なかったものの先の2機種よりは長生きしてたのでこちらはご存知の方が多いかと思います。 このひぐらし祭りの良い点は何よりも目押しで機械割爆上げ仕様なところでして、ビタ押しでRTのゲーム数を増やしたり周期抽…
本日の振り返りはリングにかけろです。 リングにかけろと言えばやはりリプパンハズシの初代が有名ですが本日のピックアップはART機の黄金の日本Jr.編です。 こちらはA+ARTでサクラ大戦同様に300枚のビッグ、200枚のビッグ、50枚ぐらいのレギュラーを搭載して…
2011年に入りますとARTも全盛に突入いたしまして、デビルマン、蒼天の拳、新鬼武者、猪木、ルパン、ゴルゴ、BLOOD+、ギラ爺、秘宝伝とどれも後継機が出ていてサブタイトルまで書かないとどれのことを指しているのか分からない程に話題機が豊富な年でした。 …