エウレカってコンパクカウントチャンスがある分0ゲームヤメが少なくて、その影響かは分からんけど今のところゲーム数で200いくつぐらいで落ちてる場合が割とあるのよね。
んで天井は10周期で当てるとボナ+ATか707G到達でビッグ+AT突入時はレベル2以上って恩恵あること考えたら多分ここ狙うの割あるんじゃないかね?
ここで一つポイントなのがエウレカで負けるパターンの話なんだけど、個人的には中ハマりでレギュラー出てきて負ける場合が1番多い。
よくあるのが一周期めで分母が割と減ったから粘ったらなかなか当たらずに500ゲームぐらいで煮詰まってきて周期もゲーム数も天井までは行ききらずに7周期とか8周期とかあたりが刺さってレギュラーみたいな。
負けの大半がこれ。
てかこの台ビッグさえ引けたら割りかし負けにくい仕様だと思うし。
んで話戻して周期抽選は7周期以降がかなりアツめに作ってあって10周期には行きにくくなってる。
だからこっちは狙うだけ無謀。
狙うのは707の天井なんだけど、先の話を踏まえた時に707を狙う時に大事な事ってなんだろうか?
それって分母があまり減ってない事ではなかろうか?
なるべく早く当てたい場合は勿論分母が減ってる方がイイに決まってるけど当てたくないのなら分母が大きいに越したことはない。
完全に逆転の発想。
つまりエウレカをエナで狙う場合はゲーム数が天井に近くてかつ分母や周期が進んでない台って事になる。
拾えんかねこれ?
分母デカい台って一般論的に見ても狙わないよね基本。
勿論ただ分母デカい台打ったら初当たりが遠くなるだけだからダメだけど200ぐらいハマってる台で分母デカい台があれば狙う価値ありではなかろうか?
天井まで行っても10K前後だろうしビッグで150枚ぐらい取れることとAT当たれば2以上な事を踏まえたら多分やれる。
終了後のコンパクカウントは回さずに人に回してもらう方がコインも持ち帰れて良いかな。
道中で一発フラグの中段チェリーに阻まれても中段チェリーは流石にビッグ確定だよね?
あんま知らんから勘で書いてるけどw。
怖いのは途中の周期で当たった時のレギュラー。
設定1、2である事前提で話すと6周期まではせいぜい20%ぐらいで1の5周期だけ30%と危ないけど7周期を踏まなきゃなんとかなりそう。
もう一つ狙えるとしたらコンパクカウントのみ打って鬼減らしてのレア役直撃か中段チェリー待ちってのも思いついたけど現実的ではないかなw。
何より半端にヤメるから余りコインが面倒だし打ち切りじゃないから荒れるだろうし。
という事でエウレカのエナいかがでしょうか?
サンプルとるかは分からないけどずっとやってるリゼロ検証と合わせて見かけたらやってみようと思います。