今日は朝から星矢を打っても良かったんだけどGANTZへ。
新しい選択肢増やしたかったので。
したらばこれ面白いね。
取り敢えず通常時はポイント貯めるゲームなんだけどゲーム数じゃないからリゼロとか天昇とかみたいな結局消化試合感はなかった。
んで1回CZ当てると引き戻しゾーンみたいなのがあってレア役引けば結構CZ当たるからこれも良い。
問題はCZの性能が今のところまだ未知数なところだけど。
これが現実的にやれるなら楽しそう。
実際は引き戻し2回ぐらい出来ないと無理ゲーな感はあったけどねw。
あとはこのぬらりひょんがどれぐらい勝てるのか?
50%以上みたいに書いてあった気がしたけどレア役引きまくっても全然勝てんかったけどw。
んで本ATはSTタイプとセーフティゾーンを繰り返すけどこれが初見は分かり辛いね。
基本的に自力のベルゲーなんだけど、
こんな感じで下の小窓のところの色と場所で指定されたベルを引けば良い感じ。
上の写真は右ファーストの黄色ベルがチャンスベル。
下の写真は中の黄色と右は赤黄両方なので上の写真の3倍引きやすい状態。
因みに左ファーストは共通ベルしか無いのでこの辺は麻雀物語と同じで通常時に変則押しするとポイント無抽選とか弱めのペナがありそうね。
この指定されたベルはST中は引いたらチャンスで継続抽選。
継続したらエクストラに移行でエクストラが終わるとSTに落ちるって仕様。
エクストラ中はベル回数保証の終わったらハズレかリプ引くまで継続。
保証は短いけどベル引き続けたら落ちないのがパチの小当たりラッシュ感を感じられる。
んでエクストラ中に指定のベル引いたらポイント確定でポイントが20以上貯まるとエクストラの補償上乗せって感じです。
こちらはゲーム数。
パチガンツの感じも出しつつエクストラ中は取り敢えず安心と楽しい。
純増も早いしね。
ATレベルがありそうでチャンスベルの振り分け継続抽選確率に差があるのではないかと?
まぁ打ち込んでみないと分からんけど実は、
1回完走した。
2000枚取ったら残り400枚はエンディングで貰えます。
んでこの完走した時は明らかにチャンスベルの振り分けが良かったし引けば割と簡単に継続した。
パンダ強い。
けど引けども引けども演出は来るけど負けで終わりって弱い回もあったのでATレベルがあるのでは無いかなぁと。
まぁザッと殴り書きはこんな感じで。
結論面白かった。
けど今日は完走分の勝ち補正が入ってるので実際は各種細かい数値が楽しめる現実値になってるかどうかよね。
解析見たら無理ゲーだとゲーム性が良くても打てないからね。
アネモネ共々初日から飛び気配だけどちゃんと理解して打ったら楽しそうなので検証していきたい。
という事で久々の新台のお話でした。
実戦ばっかりだからな最近w。