バイオハザードヴィレッジの上乗せ特化ゾーンと言えばナイトオブファイアだけど、これの仕様をまだ打った事ない人に過去の台から一言で伝えるとするならばワルプルギスの夜が分かり易いかと思われます。
継続バトルに勝利する度に上乗せ。
書き換えあり。
5セットごとに追撃チャンス。
歌えばそこから3セット継続確定。
などなど酷似する部分が多数。
ただこのナイトオブファイア、言葉で説明を聞けばナイトオブワルプルギスなんだけど実際打ってみての中身はと言えばナイトオブブラフでしかないw。
まず突入契機は直撃もかなりあるけど大半はクリスモードからのバー揃い。
これいかにも自力っぽいんだけど、、、
バー揃いはただのリプフラグでこれの時に狙えが出てなかったらこうなる。
要するに規定ゲーム内に自力でフラグを引けば突入ではなく台が突入させてあげようナビを出さない限りいくらリプフラグを引いても入りませんw。
完全にデキレですw。
ただ個人的には規定ゲームが無くなってからの狙えは揃い易く感じるので延命してれば揃い易くなる系の自力感はあるかも?
次にこのナイトオブファイアの仕様なんだけど、
継続率は60%から90%。
リプレイの40%、レア役の50%で書き換え。
5の倍数セットでなくても追撃抽選あり。
と、これまたワルプル感が満載だけどリプレイもレア役もマジで書き換えませんw。
体感ではリプ20%、レア役30%って感じ。
なお、継続率はミニマム60%とあるけどレア役の書き換え分入れても確実に60%もないw。
因みに演出パターンだけは多分にあって、さも高継続を示唆するような、
こんなんもあるけど、
マジで結果はこうなるw。
事実この2つとも単発でしたw。
開始画面は金とかも見たけど、その時もそのセットで追撃こそ来たものの次セットでしっかり終わりました。
マジで3セット行けば御の字。
基本は単発。
因みにワタクシかれこれ20回以上は引いていると思いますが5セット目に到達したのは3回だけですw。
その全てで歌ったので歌無しだと1回も到達した事がありません。
どの辺りが60%以上なのか?w
と、苦言を呈しましたがヴィレッジク◯台と言いたい訳ではなく、かく言うワタクシは逆にヴィレッジが楽しくて仕方がないのです。
結局のところこれと純増の低さがヴィレッジの人気を大幅に失墜させてると思うけど、ただここさえちゃんと納得すればヴィレッジは相当に面白いという訳です。
心構えの問題です。
で、まず純増に関してはゲーム性の幅を広げる為に抑えてあるので割り切ればイイ。
レジデントイービルと比べてはいけない。
その分当たり易いし、上乗せもし易いしでレジデントイービル程の激しさはないもののマイルドに楽しませれるようになっております。
激しいのが好きならカラサヴレイヴでも打ちましょう。
で、問題のナイトオブファイア。
これは先に説明した通り概要がブラフなので最初からそういうもんだと思って打ちましょう。
じゃあ楽しくないじゃんって思う事なかれ。
ナイトオブファイアの醍醐味は追撃です。
こちらはリプ、レア役ともに100%継続の完全自力。
引いてない時の抽選はよー分からんけどナイトオブファイアと違って書き換えが◯◯%じゃないので完全に自力で楽しめます。
なのでナイトオブファイアは追撃のチャンスゾーンだと思えばおけ。
真の特化はナイトオブファイアではなく追撃。
これが楽しいのよ。
クライマックスバトルと追撃のウエイトによる間がやはりヴィレッジの醍醐味かと。
まぁ時間効率は悪いんだけどねw。
それでもこれが癖になる。
初代新鬼のガッチャが出るまでの間とか各種遅れとかもそうだけど、目でダイレクトに見る演出だけでなくコンマ数秒の世界を楽しむのもスロットの良い演出の1つだと思う。
平和のリールロックとかも良いね。
とまぁヴィレッジは楽しいからぜひ打って欲しい。
まだ打ってない人は純増とナイトオブファイアにはちゃんと最初から免疫つけといてね。
でないと嫌いになっちゃうからw。
今日は2回も完走出来たわ。
1回目は貫いたけど2回目は貫けず。
何が良いってどっちもリセからで、リセも程よく打てるレベルってところ。
傷のように強過ぎてもダメだし、逆にリセが弱いとイベ日以外に朝から打つ理由が無くなるのも困るところ。
ヴィレッジはここもバランス良し。
今月30万負けてるからまだまだだけど、それでも休みの日に好調だったのが久々だし好きな台で理想的に出せたのはありがたい。
今後もヴィレッジやな!