打つ予定はなかったのですが、行ってみたらば空いていたので打ってみました。
結論から申して投資57K、回収1400枚なので結構負けましたw。
で、申し上げるのは個人的には割と良かったと思うよ。
モンハンって感じが。
大敗なのにそう言うって事でポジショントークではないとしておきますw。
ただグラフィックと筐体がヒットしてないモンハンワールド&黄金狩猟と同じなのでファーストインプレッションはかなりネガティブになると思いますw。
初当たりでハマる、モンハンあるあるを喰らう、なんて目にあった人からはあっという間にク◯台認定されると思うけど根気強く打ってみて色々分かってきたら楽しいとは思う。
逆にこれでもダメだと言われるならもうモンハンに上がり目無しかと。
月下よりイイとまで言わんけど思い出補正無しで評価して貰いたい。
まず朝一。
1発目のCZからあっさり当たり。
1発目のCZを通したという事は、
です。
この機能はぼちぼち良いのでは?
一応即ヤメ対策になってはいるし貫通では無いにしても繋がりやすさはある訳だし。
番長のゼロモみたいな扱い。
知らない方に補足しておくと有利区間切れ1発目のCZで当てた場合はボナはジンオウガになります。
1発目のボナがジンオウガではなく1発目のCZで当てた場合のみなので1発目のCZをスルーして次のCZで当てた場合は普通になんでもありになります。
加えてCZが極論天井まで来ない可能性もあるので無作為に狙うのは得策ではありませんw。
1回400までCZが来ずにそれで刺した時もちゃんとジンオウガが来ました。
さて実践に戻りまして、
今作も敵の特徴は見れる。
得意キャラも見れるようになったけど得意キャラはそもそも名前の文字の色が変わるので分かりやすい。
ついでに今作も相性の良い組み合わせはあるけど今のところ知らんw。
調べれば出てきそうだけど。
月下からの引き継ぎキャラ、ひろし、モラ、BJは月下でも相性の良い組み合わせだったけど今作も相性抜群でした。
因みに相性が良い組み合わせだと連携攻撃等攻撃頻度が上がって撃破しやすくなります。
この辺はまんま月下。
で、
まぁこんなもんか。
投資安かったから助かる。
で、お次は少々ハマったものの持ちコインで、
おやおや?
月下では5で出やすかったけど、
上手いわw。
と、思わせといてループも取れずに次のバケで終わりましたw。
モンハンあるある。
で、お次は早めのCZ1発当選のジンオウガで気合い入るもこれまたお決まりのミリ残し逃亡。
そしてこの下降からも分かるようにここまでがワタクシの栄光でしたw。
これ天井なw。
前兆無く999でシャッター閉まって即当たりはモンハンの良いところ。
マジCZやれんかった。
途中リプ連もレア役もエグいぐらい来ずに無抽選区間あったしw。
今作は特殊な場合を除いてゲーム数当選が恐らく無いので何も引けないと何も無いまま延々とお金が無くなっていきますw。
レア役重いからリプ連引けるかはかなり大事。
この後延々と地獄が続きまして、
ようやく初めてハンターがやる気を出してこれ。
ただし先にも述べたように投資は57K。
その後、
CZ1発目のジンオウガ恩恵で亜種もちゃんと出るみたい。
まぁ強チェ含むレア役4回も引いたのに2ゲージも残して軽く逃したけどね。
ついでに言うなら隣も同時に引いてて狩ってたわw。
これにて心が折れてギブアップ。
負けた理由は初当たり16回引いて11回単発だった事よ。
頭おかしいんか?
ジンオウガ12回やって3回しか狩れんかったわw。
ひょっとして強くなってる?
でも隣は普通に狩ってたけど。
設定は知らんw。
結果だけ見たら下だけどあまりにも下手過ぎて参考外ですw。
で、感じた事。
かなり月下でした。
ミリ残し逃亡、追い込んでからの部位破壊や笛の連発逃亡、1G小役が間に合わない若しくは早い、追い込んでからのベル連が5連以上でも無反応などなど、マジで台パンかましてやりたくなる展開多発w。
ただそれがモンハンクオリティ。
逆に言うならツボにハマった時の爽快感はちゃんと健在。
ワタクシは1回だけしかやる気無かったけど1400枚出た時のハンターは無敵だった。
ゲーム数モリモリ残しのボコしまくり。
ATレベルあるんかと思うわw。
あとベルで攻撃リプで敵の攻撃なんだけど今作のリプはまだマシな方で1番ダメな目は、、、
これ。
敵逃げる時もこのリプ外れ目みたいなやつで逆にリプならセーフな感じだった。
因みに順押しだと中段リプテンハズレの形。
ハサミも写真のようにリプテンハズレでどうやっても期待値持たせるような出目になりがち。
通常時からリプがゲーム性として大事だけどリプの2確目とか基本形成出来ないしAT中は押し順でベルっぽくも出るから最初はイラつくw。
打ったことある人なら分かりやすいのがガルパン2のベルみたいな感じ。
尚、ガルパン2と同じく右1stナビはベル確っぽい。
たった1回の実践なのでたまたまもあると思うけど月下との比較で言うと大きな変更点は先にも述べたG数による当たりが無くなって完全CZ性。
メインは討伐のミッションでたまにアイルー。
月下で言うジエンモーランは引けず。
討伐のやつは純粋に小役でオーラ上げてラストオーラに応じて抽選。
青、黄でも割と当たって緑なら当たって欲しいって感じ。
ラストの対峙で青、黄だと敵優勢で緑以上だと互角とか主人公優勢になるけど法則崩れとかはアツいっぽい。
青、黄で互角以上だったり緑で敵が優勢だったりは当たりました。
アイルービンゴは15ゲームだしベルも良くなったからかなり優秀。
そしてこれまた先に述べたけど完全CZなので何も引けなければ何も起きませんマジでw。
あと今作は高確レベルがCZ引かなくても下がるよね多分?
月下は下がらないからレア役積み重ねればいつかはCZ来てたけどアイスボーンは引くタイミングが重要っぽい。
低確だと強小役でもガンガンスルーします。
ジンオウガの尻尾とリバースロックは尻尾が液晶になったのとリバースがフリーズに変更になってるけど内容は多分同じ。
ただこれは完全に月下の方が良かった。
安っぽく感じるw。
AT中の味方ダメージ蓄積が早くて回復薬飲んだり味方が落ちるのが月下より早い。
ただし参戦するのも割と早い。
そしてたまたまであってもらいたいけど1番あれ?と思ったのは閃光がめちゃ弱く感じた。
月下では閃光がボコの始まりで閃光から穴に落として爆弾置くが王道だったけどまぁ穴に落とさなかった。
てかこれが原因でジンオウガが全く狩れなかったんだけど。
月下でジンオウガ狩る時の王道パターンがこれだと思うけど12回戦って1回しか穴に落とせなかった。
そりゃ勝てんw。
あと攻撃力アップも7ゲームしかないし。
前作は1段階目は10ゲーム以上で2段階上がると15ゲーム以上じゃなかったかな?
上がった途端に殴らなくなるのはあるあるだから7ゲームって上がって1回も殴らずとか頻発すると思うけど?
逆に拘束系は強く感じた。
麻痺とかでも9ゲーム以上もよくあった。
3ゲーム以上の奇数ゲームはちゃんと継承。
てかモンハン好き過ぎてすこぶる長くなってるw。
殴り書きだけど今日はこの辺にしておこうw。
日記の文字の大きさ変えたり色付けたりも割愛w。
また打つと思うから月下と色々比較しながら語ろうと思いますw。
ここまで読んでくれてありがとう。